News

2024年  2023年  2022年
and more...


2024年3月22日〜25日に行われた合宿をレポートします。
投稿遅くなりましてすみません...!!!

今合宿は東京大学さん、関東千葉工さんとの4日間の合同合宿でした。

【1日目】
1〜3日目は東京大学さんとの合同合宿です。
学連機JA05KHを引き継ぎ、準備します。
3月は天候が良いものの、強風の日が多く、訓練できるか不安でした。

久しぶりの早起きでキツイ明石

1日目、初めてのDiscus搭乗のために、中央大学から松岡さん、宮崎さん、東海大学から市澤くんが外参しています!

ウキウキの松岡さん、市澤くん

天気も良く、暖かいグライダー日和!!
かと思われましたが、平均12m/sの強風でなかなか飛べません。

地面と吹き流しが水平になるくらい吹く風

結局この日は都立大生のみ搭乗。上空は視程が良く、とても綺麗でした。

都立高嶋、小林、OB井芹はそれぞれ1時間の滞空


その日の夕方、カメラマンの上河さんがいらっしゃり、都立discusと共に集合写真を撮って頂きました!!

4年同期での1枚❤️❤️

その後、バラシ



【2日目】
風も収まり、外参の人たちはdiscus搭乗に向けて準備を行います。

レールの上でギアアップの練習(宮崎さん)

松岡さん宮崎さんには、マイクマンの養成も行っていただきました。

マイクを握り、俄然偉そうな明石

そしてついに、松岡さん、宮崎さんの1st discus✨✨✨

宮崎さん1st discus

松岡さん1st discus

天気も良く、気持ちよさそう〜!!

一方そのころ地上では、お湯を沸かしています。
風が強く、なかなか思うようにいきませんでした。

寒い日こそ暖かいスープが欲しい!!

この日はdiscusが計6発飛びました。練習生もソロに向けて特訓です。練習生が少ないので、連続で搭乗し、かなりの練習になりました。
宮崎さん、松岡さんは追いコンのため、日中に帰宅されました。
合同校の東大さんはジュニアソロも飛んでいました!!

真っ赤なお鼻の東大ジュニアさん


【3日目】
この日も練習生が少なく、連続で搭乗しながら練習していました。
その瞬間は突然やってきます...。
午前の曳航中、「ウィンチのパワーが足りないな」と機首を下げたところ、索が離脱。ダミーブレイクでした。無事帰還し、平川教官から「一人で行ってみようか」。

突然の初ソロに動揺の明石

ということで3年明石の1st soloとなりました!!
入部後2年弱、88発目でした。

笑顔ですが内心ビクビクしていました

まあまあ綺麗に決まった着地

教官方と一緒に

初ソロ祝いの水かけ(ペットボトル)

うれしい話題は続きます!
東海大学から外参の市澤くんが1st discus✨✨✨

市澤くん1st discus

細くて美しいdiscus、着地も上手でした

練習生も気が引き締まります。

Discusバラシの平川さんと黒木


【4日目】
東京大学さんとの合同は3日目で終了、4日目は関東千葉工さんとの合同です。
しかし…、朝から雨が止みません。

関東21で雨宿り

係留を外して待機していましたが、一向に止まないため、この日の訓練は中止に。
バラして帰宅しました。

機体を拭きながらバラします

余談:合宿終了後、アメリカでライセンスを取得し帰国した1年荻生と合流。それぞれの苦労を共有しながら楽しく話しました。

久々の日本食に感動する荻生(※ソフトドリンク)

以上が3月合宿の内容です。
東京大学さん、関東千葉工さん、ありがとうございました!!
ソロ等発航にご協力いただいた他校の皆様にもta異変感謝です。

今年度をもって、4年生高嶋さん、小林さんは卒部となりました。
追いコンは後日行いますので、追ってその様子もアップします。

2024年度も都立大航空部をどうぞよろしくお願いいたします!!



東京都立大学航空部3年
明石隆太


全国大会6日目、大会最終日です。

珍しく小林ではなく、高嶋が担当です。

Blipmapではソアリング条件が予想されていましたが、朝からあり得ないほどの強風。自然がノーコンとおっしゃっているんですかね。

↑当日朝8時14分に青山のstgc君が送ってくれた写真。これはノーコン。

結局この後に開かれたチームリーダーと運営陣との話し合いで、ノーコンテストが決定。よって昨日までの成績で順位が決まりました。

(個人成績)
優勝  横尾 心温  慶應義塾大学 4年 3090点
準優勝 藤芳 一大  早稲田大学 4年 2549点
3位   浅野 海斗  法政大学 3年 2404点
4位   陶山 輝之  東京大学 4年 2388点
5位   高嶋 航平  東京都立大学 4年 2003点
6位   大森 悠矢  早稲田大学 4年 1826点


(団体成績)
優勝  慶應義塾大学  5750点
準優勝 早稲田大学   5219点
3位   東京都立大学  2799点
4位   明治大学    2756点
5位   法政大学    2404点
6位   立命館大学   2337点

個人成績では全34選手中高嶋が5位、小林が19位という結果を残しました。
2021年にあった関東地区学生グライダー新人交流戦ではビリから3位以内に2人とも入っていました。圧倒的成長を感じます。

そして特記すべきは団体3位入賞です!
航空短大→工科短大→科学技術大学→首都大学東京→東京都立大学(今)と名前が色々と大学名が変わる弊部ですが、監督いわく団体3位は初めてとの事です。
選手数が少ないため、団体入賞とかは無理ゲー、小林よりも条件のいい時間帯に飛んで個人順位を少しでも高くしようと画策していた私ですが、まさか団体・個人両方で入賞できるとは思ってもいませんでした。(身体丈夫で頑張ったで賞??)

↑大変お世話になった方々と。ちなみに写真に写っている9人のうち都立の人間(現役・OB)は5人しかいません。多国籍軍。


閉会式後は団体1位~3位の大学がUNIVASの生中継でインタビューを受けました。
質問内容は事前に教えてはもらえず、本番でいきなり「どうしてDay2は都立だけ機体を出さなかったんですか?」と聞かれました。
11時くらいから雨予報だったから~とか、人が選手含めて3人しかいなかったから~とタジタジしながらしか答えられませんでした。あんな状況で得点者が出ちゃうからもう、、、、、
「都立大として14年ぶりの全国大会!」とか「27年前にDiscus導入してから初の団体で全国大会!」とか、もっとポジティブなこと聞かれると思ってたのでびっくりしました。


その後は平川教官に頂いた炭酸水でシャンパンファイト(?)をしました。
炭酸水なのでベタつくことなく、後処理が楽で楽しかったです!ぜひこれからの都立大航空部の伝統にしていただきたいです。

↑photo by Akira Uekawa


4年生2人は入学直後にコロナの影響をもろに受けたため、2年生の春休みに渡米するまでは発数が30以下という状況からスタートしました。
帰国後、ウィンチ曳航のトレーニングを開始し、ウィンチソロに出たのが3年の11月。Discusに移行したのが4年の6月という超過密スケジュールで進めてきました。
Discusで団体出場するだけで快挙!だった関東大会・全国大会である程度の成績を残すことができ、とても嬉しいです。
そして安全にここまでこれたのは我々にフライトを教えて頂いた自校の教官をはじめとする皆様にご指導いただけた結果だと思います。
今後とも後輩のご指導のほどよろしくお願いします。自分たちよりも長い時間があるはずなので、きっと期待に応えてくれるはずです!!

応援していただいた皆様、他の選手たち、本当にありがとうございました!
今後もより良いパイロットを目指して頑張ります。 東京都立大学航空部4年
高嶋航平


全国大会5日目です!

昨夜から続く雨により、今朝は2時間ほど待機になりました。
一時はノーコンテストかと思われましたが、12時ごろには晴れ間が見え、競技開始です!

↑天気が回復して喜ぶ中央大の横山君。都立の手伝いから学連の広報までお疲れ様!

競技開始の時点から積雲が発生するものの、条件は厳しく、得点する機体が現れません、、

でもこういう日に限って周回が出たりするんだよなあ


そのまま14時半ごろになり、諦めの雰囲気が漂い始めたところで、なんと法政ディスカスが周回します!
ここで都立からは高嶋が出発!

しばらくの間、高度を上げても旋回点まで足が伸びず苦しい時間が続きますが、
なんとか第一旋回点の千代田をクリア!

地上も盛り上がります


高嶋は第二旋回点の給水塔へ。日も低くなり高度を上げるのに苦労しましたが、給水塔もクリア!


ついにゴール!



高嶋は本日の3位でした!
これを受けて個人、団体ともに順位が変動し、現在個人は高嶋が7→5位、小林が19位、団体が5→3位です!

明日は最終日!風が強くなる予報ですが安全に気を付けて頑張ります!


東京都立大学航空部4年
小林主大


全国大会も後半戦です!

今日は昨日から打って変わって最高の条件の日でした!

↑今朝のウェザーブリーフィング担当は慶應

午前中から積雲が発生し、周回が期待できます。
今大会コーチの西さんからは「高高度を保ちながら雲を伝っていくように」とのこと。


競技開始とともに得点する機体が続出しました!これは負けていられません!
高嶋が出発!

なんと1発で周回!タイムもなかなかです

西さんと高嶋からアドバイスをもらい、私も発航。まあまあプレッシャーでした

↑他大学の皆さんが応援に来てくれました。本当にありがとうございます!


上空は上昇帯と沈下帯の差が激しく、他機とのセパレーションを保ちながらのコース取りはかなり大変でしたが、
何とか周回することができました。

都立大が2人ともに周回でき、全体でも22人が得点した本日、気になるのはスコアです!結果は、、

高嶋が26分44秒、小林が28分14秒で、それぞれ本日の10位、11位でした!(ということで今日もブログ担当です~)
Day4までの累計は、団体が5位、個人は高嶋が7位、小林が19位です!


都立大としてはもちろん、妻沼全体が大いに盛り上がった一日となりました。
残りの日程も安全に気を付けて頑張ります!


東京都立大学航空部4年
小林主大


4年小林です。

本日は雪によりノーコンテストとなりました。
ということで都立大は群馬県へドライブです!

↑高崎でラーメンを食べてきました~大変美味しかったです

↑腹も満たした後は相馬原飛行場へ見学に行きました。
ちょうど訓練中のチヌークが飛んでいました。めっちゃ近い!


航空部たるもの体力づくりは重要です!帰りがけに運動してきました!

↑みんなダーツうますぎ。結果は明石が472点、高嶋が471点、小林が399点(ブログ担当)、西さんが234点。
1点を争う接戦でした!


選手、クルーともに大会で何かと忙しくしていましたが、明日からの後半戦に向けてリフレッシュできた一日になりました。
特に明日はよい条件になりそうな予報です!気を引き締めて頑張ります!


東京都立大学航空部4年
小林主大


4年小林です。

本日day2は天候が芳しくなく、クルーの少ない中、雨がいつ降ってもおかしくない状況だったため、
競技フライトを辞退しました。
午後には一瞬条件が良くなり、周回する選手もいました!
しかしその直後から雨が降り始めたことからも、悪くない判断だったかなと考えています。

↑朝のウェザーブリーフィングの様子(by九工大)。こんな天気でした

ということで、ここからは頂いた差し入れの紹介!

↑OBの住本先輩よりプロテインバーの差し入れを頂きました!ありがとうございます!機内食にします~

↑東海大の西さんからは炭酸ぶどうジュース(シャンパンファイト用)などを頂きました!
西さんには明日以降お手伝いいただきます。いつもありがとうございます!よろしくお願いします!
シャンパンファイトできるように今後の日程も頑張ろう!


青学の近藤君(写真中央)からはお菓子の差し入れを頂きました。
写真を撮る前にみんなで美味しく頂いてしまいました、、ありがとう!

明日も厳しい天気が予想されますが、体調に気を付けて頑張ります!


東京都立大学航空部4年
小林主大


4年高嶋です。

今日は全国大会初日でした

いつの間にか妻沼にも春が訪れています。
また今大会では中央の同期松岡くん、セミノールの後輩横山君にもご協力いただいています。本当にありがとうございます!

↑リアルタイム更新(アナログ)の掲示板


↑指定地に降りてほしがっている横山


本大会ではOB会に支援いただいたOudie N IGCを使用してフライトしています。
画面がとても見やすくてフライト中に何度も助けられています!!


最後に本日の結果としては、私高嶋が周回して734点、個人10位でした。
明日からも安全第一で頑張ります!明日以降はルール通り点数低い方がブログを書くはずです。




東京都立大学航空部4年
高嶋航平


4年小林です。

今日から全国大会の様子を毎日更新します!

今回出場するのは4年生の高嶋と私の2名。都立Discusでの全国大会団体出場は導入後初とのことです!

本日はday0(練習日)でした。風が穏やかで午後からはサーマルも発生し、高嶋が1時間30分の滞空をしていました!(1p千代田クリア)

カメラマンの上河さんに写真を撮っていただきました。ありがとうございます!

↑高嶋 photo by Akira Uekawa

↑小林 photo by Akira Uekawa


関西勢も出場しています。久々に会えてうれしい~~


セミノールOGの清水さんより差し入れを頂きました。ありがとうございます!

高嶋と記事の当番について話し合ったところ、
その日のフライト成績で負けた方(得点が少ないorフライトタイムが短い)が書くことになりました。
以後よろしくお願いいたします!


東京都立大学航空部4年
小林主大


4年小林です。

2/10~12の日程で2月合宿を行いました。
今回は日本大学さんとの合同です!

日本大学所有のJA21NU。通称「日大21」とか「エヌユー」とか「ヌ」とか呼ばれてます

今回は関東学院大学の外池教官も参加。所有機であるLS8の無線テストをされていました。
翼が長くてかっこいい!

弊部のプレマシーが車検から戻ってきました
バンパーの凹みが綺麗になってます!バッテリーも上がりません!車内も綺麗になりました!最高。

3年生の2人はソロに向けて練習です。フレアが上手くいかないのよくわかる。頑張れ~~

もちろん我々4年生も全国大会に向けてディスカスでフライト。
上空は風がかなり強かったものの、長く滞空することができ練習になりました。

視程がとてもよかったです

今合宿合同で訓練していただきました日本大学さん、ご指導していただきました教官方に感謝申し上げます。


東京都立大学航空部4年
小林主大


4年小林です。

1/20~29の日程でオーストラリアのBenallaへ遠征しました。その様子をちょっとだけ紹介します!

今回の遠征のメンバーは平川教官とOBの井芹さん、私の3名。
メルボルン空港で集合し、レンタカーでBenallaへ向かいました。

オフィスはこんなかんじ。
到着して早々に英語のテストを受け、なんとかOKを頂きました、、
久々に英会話をしましたが、なかなか思ったように話せないものです。もっと勉強が必要ですね

格納庫内はこんなかんじ。単座、複座ともに充実しています。
格納庫は空港内に何ヶ所もあり、グライダー以外に陸上単発機やヘリもあります

写真左は教官のジョンさん。所有されている機体を見せて頂きました。
今回ジョンさんにはチェックフライトから生活の様々な面に至るまで、大変お世話になりました。

(機体を見せてもらうだけでなく、お出かけに連れて行ってもらったり、、感謝してもしきれません!)



今回、主に私と井芹さんはLS4、平川さんはLS3を借りてフライトしました。

私がお世話になったXCL。LS4には初めて乗りましたが、機内が広くてお気に入りです。
現地は夏なので飲み水を十分に積んで飛びました。

上空から見たBenalla airfield。広いランウェイが直角に2本あります。
奥はBenallaの市街。コンパクトな町にスーパーやレストランが充実していて便利です。住みたい、、!

単座機が空いていない日には平川さんとデュオディスカスに搭乗。サーマリングを教わりました。精進します!


私の今回の目標は初のクロスカントリーフライト。
2日間 Benallaから18㎞以内のエリアでフライトしたのち、クロスカントリーに向けて講習を受けました。

  

モーターグライダーでアウトランディングのデモンストレーションをしました。
一見牧場が広がっていて安全に着陸できそうですが、周りの電線が非常に見えにくく、しっかりと確認する必要があります。

上昇気流の乗り継ぎ方やコース取りの決め方などについても教わりました。


最終日である29日はサーマルトップが7000ftと好条件になりました。
そこでBenallaから北へ約50㎞離れたYarrawongaとの往復タスクを計画しました。

往路は多少苦戦したものの、約2時間かけてYarrawongaに到達しました。
写真中央のV字のランウェイがYarrawonga airportです。
復路では上手く上昇気流のラインを捉えることができ、無事帰ってくることができました。


今回の遠征では大変貴重な経験をすることができました。
共に参加した平川さん、井芹さん、並びにBenallaの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。


東京都立大学航空部4年
小林主大


1月合宿の様子をお送ります。

今合宿も12月に引き続き東海大学さんと合同の訓練でした。

今合宿の都立参加学生は最大4名と超限界合宿となってしまいました…(新歓頑張ろう…)


【1日目】
全日程を通してですが、風は穏やかで比較的活動しやすい環境でした。
前回から1ヶ月半空いた久々のフライトで、筆者はボロボロでした。

久々のランウェイ

翼端で1枚 だまし絵的な…


【2日目】
この日は午後から雨予報。午前中に集中!

空がどんより 荻生さん、グラウンドワークがサマになっています

結局、横風が強くなり撤収。
時間があったので、定食屋さんへ。

神妙な顔 何を考えていたかは覚えていません…


【最終日】
3日目ともなると疲労が溜まってきたようです

朝の準備を終えて一休み中


この日は4年の高嶋さんが卒論の合間を縫って参加くださいました。心強い助っ人です。 そこで東海の市澤さん、中原さんと互乗会を行いました。

前席:高嶋さん 後席:市澤さん(東海)

前席:中原さん(東海) 後席:高嶋さん



今合宿を実施できたのは、東海大学の皆さんの多大なご協力があってのものです。
大変感謝しております、ありがとうございました。
また、ご指導いただいた教官方、ありがとうございました。


東京都立大学航空部3年・主将
中村太一



2024年  2023年  2022年
and more...